
関連ツイート
スイフトはドライバーを育てるクルマだからな。
— スイフトbot (@SWIFTsport_bot) May 9, 2022
スイフトをすこれ
— スイフトbot (@SWIFTsport_bot) May 9, 2022
スイフトの名称の由来
— スイフトbot (@SWIFTsport_bot) May 9, 2022
swiftは英語で「軽快・快速」を意味する。なお、SWIFTという車名は1980年代以降スズキが販売していた「カルタス」の輸出名であった。このため、日本国外においては20年以上にわたり馴染みのある名称である。
あとトラックに引っ張られてる老夫婦の車ってスイフトやんけ
— 白逢 (@haqua17) May 9, 2022
というかあの状況でボンネット開けてサイドブレーキ引くのちゃんと出来るのえらい
スイフトは世界一ィィィ!できんことはないイイィーーーーーーッ!!
— スイフトbot (@SWIFTsport_bot) May 9, 2022
スイフト君大好き!
— アルトX@GZbot (@SuzukiAltoGZ) May 9, 2022
2と3めっちゃ離れててかったるいんですよ😇
— とみー (@L93771262) May 9, 2022
街中で流れに乗るだけで常に3000-4000くらい回っちゃいますね…
さすがR06A、めっちゃ燃費いいですね!トルクあるし!
実家のスイフトも振動出てました!あの時代のスズキのCVTの弱点みたいですね〜
今夜日本のスイフト事情は大きく覆る
— スイフトbot (@SWIFTsport_bot) May 9, 2022
そう宣言させてもらうよ
https://twitter.com/55_LAmirai/status/1523722243037343745曲がる! 曲がってくれ俺のスイフト!
— スイフトbot (@SWIFTsport_bot) May 9, 2022
スイフトとスイスポの見分け方〜zc32s編〜その2
— スイフトbot (@SWIFTsport_bot) May 9, 2022
テールライト
クリア部分が横に伸びている→スイスポorスイフトRS(後期型)
クリア部分が縦になっている→スイフトorスイフトRS(前期型)
マフラー
2本出し→スイスポ
見えない/少し見える→スイフト
諏訪ナンバーの黄色のスイフト君
— 河手ちゃん びーえるご (@YuukiYydf) May 9, 2022
霧もないのにバックフォグつけっぱで走るの辞めようね
なんやワイは本気で聞いてるんや
— 虚無子 (@kyom_com) May 9, 2022
ワイが欲しい車でその辺に売ってるのであればホンダのフリード、デカいのなら三菱のデリカ、小さいのが良ければスズキのスイフトや。
探してでも乗りたいのは日産のラフェスタだし、何も考えず趣味で乗れるならトヨタのwillサイファに乗りたい。
何を重視するかやで
スイフトRS、RS-DJE、カローラフィールダー、フィットRS、シャトル、ADバン、プロボックス
— TY (@TYgup_p) May 9, 2022
同じレートのスイフトより街乗りもサーキットも乗りやすいです🤤
— たかのん🍥 (@GT_happy0129) May 9, 2022